「初回8500円のところ980円!」
といった、なんとも魅力的でお得な文言に惹かれて、つい買ってみようかなと思ってしまう・・
このような見出しが目立つ「デルスカット」という商品は、運動や食事制限もせず、飲むだけで痩せられるという噂のクレンズダイエット商品です。
見出しだけ見ると、お得だし1度きりなら試してみてもいいかもと考える方も多いかもしれません。
ですが、こういった見出しだけをみて購入すると、いつの間にか「定期コース」に加入していたなんていう苦情が多数寄せられているようです。
この記事では、定期コースを契約するはずではなかったのに誤って契約してしまった方や、これから購入を検討している方に向けて
定期コースについての解説、解約手順や方法、受け取り拒否の可否、支払いを拒否した場合の弁護士事務所からの催促の通達、
解約などの連絡をどこにすればいいのかをご説明させて頂きます。
また、定期縛りの違法性、消費者庁のガイドライン、返金保証についてや、注意点にもお伝えします。
デルスカットは途中解約できない!って本当?
デルスカットが気になるあなた!初回88%オフ、2回目以降29%オフと安さにつられ、ぜいたくコースを申し込もうとしているならちゃんと安さの理由も理解して購入しましょう。
ぜいたくコースでは初回を除き3ヶ月の継続が条件で途中解約ができない。つまり4回購入することが条件ということですね。
「特別価格コースのため途中解約できません。」と規約に書かれていますので承知の上でご購入くださいね。
デルスカットの解約方法の手順は?
デルスカットの解約方法は電話での解約のみとなっています。
定期コースを申し込んでいる場合は、最初に約束した回数すべてが届いた後、
次回商品の発送準備完了前に【Clavisお客様センター】まで電話を1本入れるだけです。
デルスカットの定期コースとは?
デルスカットには4パターンの定期コースがあります。
・継続回数のお約束が6回の定期コース
・継続回数のお約束が4回の定期コース
・継続回数のお約束が2回の定期コース
・継続回数のお約束が無い定期コース
所定の回数の購入を約束する代わりにお得な特別価格で販売されている定期コースと、
そういった縛りのない通常のコースがあるようです。
デルスカットの定期コースは解約できる?
デルスカットの定期コースは解約できます。
ただ、解約したくなったらすぐ出来るというわけではなく、所定の回数の購入を約束している定期コースを申し込んでいる場合は
約束した分の商品が届いてからでなければ解約することはできません。
また約束した分すべてが届いてからも、すでに次回の商品発送の続きが完了している場合の
行き違いにより届いた商品は受け取りをしなくてはならないようです。
定期コースの解約に縛りがあることは違法なの?
先ほど定期コースには、解約するためには商品が届く回数の縛りがあることをご説明しました。
では、そのこと自体は違法なのでしょうか。
定期コースの縛りがあること自体は違法ではありませんが、定期購入契約をするにあたり
支払代金の総額や、それぞれの商品の引き渡し時期や代金の支払時期などを明記することが義務化されました。
これらを申し込み・確認画面上に明示することで、「初回お試し500円!」などと魅力的なワードだけで契約をしてしまい、
あとからとんでもない金額を請求されたというようなトラブルに巻き込まれない為の対策だそうです。
デルスカットも最後の最後に表示はあるようですが、スクロールした一番最後のところに「これは〇回の定期コースです」といった文章が
小さく表示されているだけなので要注意です。
消費者庁の定期購入に関するガイドラインはあるの?
消費者庁のサイトでも、定期購入に関するガイドラインが掲載されています。
先ほどお伝えした支払い総額や、契約期間などの販売条件を明記することが義務化されたことに関する説明が詳しくされているので
一度確認してみましょう。
消費者庁→政策→5.改正法にかかるQ&A→通信販売(いわゆる定期購入契約)Q&Aに掲載
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/amendment/2016/
定期購入の解約をせずに無視すると弁護士事務所から連絡が来るかもしれません!
定期購入をした訳ではないからと、定期購入の解約をせずにそのまま無視し続けると原田国際弁護士事務所から電話や手紙が届くことがあるようです。
この事務所はネットプロテクションズ(NP後払い)を採用している会社の債権回収を代行している正式な弁護士事務所なので、
もし届いてしまった場合は無視せず一度連絡してみたほうが良いでしょう。
定期縛りは受け取り拒否できるの?
定期コースを申し込んでいないからと言って、受け取り拒否は出来るのでしょうか?
ホームページには
「弊社商品は健康食品・化粧品でございますため、ご注文後の返品・キャンセルは原則承っておりません。」
となっているので、受け取りを拒否することは出来ないようです。
例え、受け取らずに発送元に送り返されたとしても支払い請求が来てしまうようです。
デルスカット電話連絡先は?
デルスカットの電話連絡先は以下の通りです。
clavisお客様センター
電話:0570-050-888
(受付時間:月~金曜日 10時~18時)(土日祝除く)
注意点
0570から始まる電話番号なので、定額通話申し込みをしていても電話代がかかる可能性があるので、通話時間には注意してください。
また、なかなか繋がらないといった口コミもあるので、根気強く何度もかけてみないといけないようです。
10日をすぎてしまった場合は?
デルスカットでは初回返金保証対象の商品の場合、商品同梱の納品書に記載の発送日から10営業日以内に手続きをすれば解約が可能となっています。
ですが、10日を過ぎてしまった場合の解約の際は、返金してもらえる可能性はないようです。
デルスカット解約時に使える理由
デルスカットを解約する際に、解約理由を聞かれることがあるようです。
その際は、「金銭的に余裕がなくなった」と伝えるのが一番無難です。
「効果が感じられない」など、商品そのものに対する理由を述べると、「あと少し続けてみては」と引き留められるかもしれません。
デルスカットの解約方法は簡単!返金保証もあるから安心です
デルスカットの解約方法は、電話を1本入れるだけで解約可能です。
さらに返金保証のある商品であれば、商品同梱の納品書に記載の発送日から10営業日以内に手続きをすれば解約が可能となっています。
ただ、初回返金保証の適用条件は、以下の条件をすべて満たした方となるそうです。
・初回返金保証が明記された商品コースを購入していること
・初回の代金をすでに支払っていること
・納品書に記載されている発送日から10営業日比内に【clavisお客様センター】まで電話をして、初回返金保証の適用を申請していること
・商品を使い切っていないこと
・申請後、5日以内に商品本体・商品パッケージ(化粧品の場合は化粧箱)・納品書・領収書を返品できること(送料お客様負担)
デルスカットの効果について口コミはどうなのか?
こういった商品はモニター、読モなどの口コミが目立ち、実際はどうなの?ってリアルな人の口コミが知りたいですよね。
悪い口コミや良い口コミ、実際使ってみての感想は?
仕事の付き合いで飲み会や外食が多く偏りがち。気軽にはじめられ、好きな物が気にせず食べられる。
以前は違うものを飲んでいたけど飲みづらくやめてしまったがデルスカットは豆乳に溶かして飲むと美味しい。クセのないフルーツ味で飲みやすい。
久しぶりに鏡をみてびっくり。
これらの口コミは公式サイトに掲載されていたものです。
私としてはリアルな口コミとして見るのに違和感を感じました。
なので公式サイトやまとめサイトではないリアルな口コミを調べてみました。
ヨーグルトに入れて飲用し、ウォーキングや適度な運動を心がけ2ヶ月程で便秘が解消されたような気がする。
少し体が軽くなった気がする。
味が苦手で継続できなかった。
「気がする」という言葉から想像するに、劇的に効果を感じたということはなさそうです。
そこまで悪い口コミはなく飲み続けることができた方は、ある一定の効果はあるのかなといった感じでした。
デルスカットは多くの食物繊維や乳酸菌を配合しているので腸内環境を整えて便秘が解消されるという効果は実際ありそうですね。そのためお腹周りがすっきりするのでしょう。
口コミからみても痩せるというより、「余分な物を排出して体重が落ちる」といった感じです。
デルスカット飲み続けることで副作用はあるのか?
口にする物はやっぱり安心安全が一番大事ですよね。
原材料名は以下の通りです
プランタゴオバタ粉末(国内製造)、イヌリン(水溶性食物繊維)、ポリデキストロース(水溶性食物繊維)、デキストリン、クマザサ粉末、有胞子性乳酸菌粉末、穀物発酵抽出物(小麦含む)、L-カルニチン酒石酸塩、グルコマンナン、チアシード粉末、褐藻抽出物、穀物麹、青トウガラシ発酵抽出物、白インゲン豆抽出物、スピルリナ粉末、殺菌乳酸菌粉末(大豆を含む)、大麦若葉粉末/炭酸Mg、増粘剤(プルラン)、酸味料、甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、香料、クエン酸Ca
持病がある方、常用しているお薬がある方は医師と相談した方が良いとのことです。
また食物アレルギーがある方は原材料表示をちゃんと見ましょう。
体に合わないなと感じた場合にはすぐに使用を中止しましょう。
人工甘味料が使われていますが食品添加物として使用が認められいるものです。用量を守れば問題ありません。
デルスカットの解約方法まとめ
いかがでしたか?
今回は主にデルスカットの定期コースの解約に関する内容についてのご説明をさせて頂きました。
一見、お得に見える見出しには思わぬ落とし穴がある可能性があることがある事が分かりました。
すでに契約してしまい解約を希望の方は、今ご自分がどういった内容で契約しているのかを把握し、受け取り拒否や放置をするのでは無く、
次の商品が届いてしまうまでにお客様センターにお電話を一度して頂くことが最善かと思われます。
また、これから購入される方は、初回のお得な見出しに惑わされることなく、購入確定ボタンをポチッと押す前に
契約内容をしっかりとお読み頂くことをお勧めします。
最後までお読み頂きありがとうございました。
\\デルスカットよりお得で売れているエンリケ(小川えり)プロデュース!【クレンズキャンプ】を比べてみる//