シワがあることによって実年齢より老けて見えてしまう『顔のシワ』。
メイクをしてもなかなか隠せるものではありません…。
一度できてしまったシワは、なかなか改善することができないものです。
エステにいってシワをケアしてもらうのは高そう…。
自宅で簡単にできる改善策はないのか?
そのひとつの方法として、シワを改善することができる食べ物があります!
この記事では
シワを改善できる食べ物とは何か?
また、
その食材と調理法とは?
などについて紹介したいと思います。
シワを改善できる食べ物とは??
・ビタミンC、ビタミンE、コラーゲンが含まれる食べ物
・ビタミンC
キウイフルーツ、グレープフルーツ、オレンジなどの果物や
キャベツ、ブロッコリー、トマト、ほうれん草、ピーマンなどの野菜がビタミンCと呼ばれています。
ビタミンCには抗酸化作用があり、シワを薄くする働きがあるため、シワ予防にも最適です。
また肌にハリを持たせ、ビタミンCを摂るとシワが少ない方が多いこともわかりました。
ビタミンCと一緒にビタミンEと一緒に摂取すると効果抜群です。
・ビタミンE
ゆず、ブルーベリー、アボカドなどの果物や
パプリカ、ニラ、パセリなどの野菜がビタミンEです。
ビタミンEには脂溶性ビタミンであり、別名「トコフェロール」とも呼ばれています。
血管の流れを良くしてくれる働きがあり、血管の酸化を防止してくれます。
ビタミンEが不足すると、肌荒れの原因にもなり影響がでます。
ただし、摂取しすぎると骨粗しょう症になる可能性もあると研究の結果も出ており、危険なので過剰摂取は注意しましょう!
・コラーゲン
手羽先、軟骨、鳥の皮、牛スジなどの肉類、
サンマ、サバ、ウナギ、エビ、鮭などの魚介類に多くコラーゲンが含まれています。
コラーゲンには繊維芽細胞を増やす効果があることが研究によって結果が出ています。
繊維芽細胞とは、皮膚を作る働きがある細胞のことを指し、皮膚の弾力を維持するためには欠かすことができません。コラーゲンが不足してしまうとしわが寄りやすい状態になってしまうため、きちんと摂取することが大切です。
シワを改善するための料理を食べる順番は?
シワを予防するためなら、野菜を先に食べることが正解です。
野菜を先に摂取することにより、肌の弾力を低下させる糖化を抑えることや、ダイエット効果があることがわかっています。
糖化とは、ジュースやお菓子などで摂取した余分な糖分が体を老化させることにより、シワが増える原因にもなります。
からあげやフライなど油が多いものを先に摂取してしまうと、老化の原因となる油を多く吸収してしまい太る原因にもなってしまいます。
食事するときは、野菜、みそ汁→主食→白飯の順番で食べることをおすすめします。
若返る食べ方☆食べる順番を変えるだけ
シワを改善する調理法について
今まで紹介したシワ予防の食材を使って調理をすれば効果的!
とはわかっているものの、なにをどう調理すればよいのかわからない…
という方に動画を準備いたしましたので、そちらをご覧ください。
【シワたるみ】DHC「肌を育てる」レシピ
まとめ
いかがでしたか?
食生活を変えることは今日からでもできることです。
しかし、過剰摂取は逆効果になってしまいます。
自宅で簡単にできるので、まずはできることから食べ物でもシワを予防していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事も合わせてチェック⇩
年齢とともに増えていくシワ・・・。 嫌ですよね。 しわがあるだけで実年齢より上に見られたり、顔のしわなんとかしたいと…
50代女性がナノクリアを1本使い切ってどんな感じになったのか!? 『ナノクリアの体験談』 実際、 50代がナノク…